7月の磐梯山は花いっぱい
|

櫛ケ峰と川上温泉への登山道との分かれ道まで来ました。 銅沼が薄っすらとは見えますが、霧のうえに、かなりの強風です。 今回は、この分岐路のすこし先で、櫛ケ峰登山は断念しました。

今回は、赤埴林道の終点(1300m)まで車で登り、沼の平を抜け、新火口壁にある川上温泉、櫛ケ峰分岐の少し先で折り返しです。 さらに赤埴山(1430m)の頂上で昼食。 花がきれいで、写真を撮りつつの歩きなので、結構時間がかかりました。

生まれて初めて見ることのできた「ハクサンチドリ」。 前から見たいと思っていたのですが、やっとお目にかかりました。ときどき登る時期を変えるのも、必要なようです。

磐梯山特産の「バンダイクワガタ」。 この花もなかなかお目にかかれなかったのですが。

新火口壁付近のお花畑では、バンダイクワガタが咲き誇っていました。 ちょっと遅かったようではありますが。 「アズマギク」も手前に顔をだしています。 半月前だと、イワカガミの群生地なのですが。

火口壁では、「チングルマ」が風にたなびいていました。 なんとも不思議な花に見えるのですが。

「ナナカマド」。 これが秋には赤い実となり、葉は紅葉して山々を彩るわけですね。

「カラマツソウ」。 確かに、松葉のようにも見えます。

これまた不思議な「ミネヤナギ」。 火口壁のお花畑で砂礫にへばりついて咲いていたので、高さも10センチ程度です。沼の平あたりでは1mくらいあります。 まるで綿細工のようです。
7月の磐梯山も、花を楽しめるいい季節のようです。

追加です。 霧の沼ノ平に咲くレンゲツツジ。 磐梯山では、今頃が見頃です。
[A記]
磐梯山の片割れ、櫛ケ峰に登る 2011年2月27日の磐梯山 青空のアルツ磐梯スキー場 2m低くなった磐梯山 猪苗代リゾートホテル 磐梯山登山 裏磐梯高原ホテル

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

初めてのハクサンチドリ、群生するバンダイクワガタなど、
綺麗に撮られていて、楽しく拝見しました。ありがとうございました。
磐梯山がこんなに花の宝庫とは、あらためて見直しました。

磐梯山はお花もたくさん咲いていて、矢張り「宝の山」ですね!
