

続きはこちらから
2018年 04月 22日
![]() ![]() 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2018-04-22 19:02
| 季節
|
Comments(0)
2017年 04月 22日
▲
by aizu-shirokiya
| 2017-04-22 18:27
| 季節
|
Comments(2)
2015年 06月 02日
▲
by aizu-shirokiya
| 2015-06-02 18:53
| 歴史
|
Comments(2)
2015年 04月 22日
花見といえば、宴会。
![]() 今日の花見会はお城入口の「本丸茶屋」。 知る日とぞ知る穴場です。 今日は我々のグループを含めて3組の宴会と、大賑わいです。 ![]() この本丸茶屋の裏の小道が、なかなかの絶景です。 桜がこぼれんばかりです。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2015-04-22 22:48
| 季節
|
Comments(2)
2015年 04月 20日
▲
by aizu-shirokiya
| 2015-04-20 13:03
| 季節
|
Comments(0)
2015年 04月 17日
会津若松も、桜が一斉に咲き出しました。
![]() 蒲生氏郷公のお墓(五輪塔)のある興徳寺の桜です。 去年のブログを見ると、24日が満開となっていましたので、数日早いようです。 ![]() 今年の桜は、場所によって5分から満開まで大きく違うようです。 北側から眺めた鶴ケ城。 お堀を挟んで、咲き方が大きく違っています。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2015-04-17 18:53
| 季節
|
Comments(2)
2014年 04月 24日
会津若松は、どこもかしこも桜だらけ。 これほど一斉に咲くというのは、今まで経験がありません。
![]() 蒲生氏郷公のお墓のある興徳寺。 お墓を囲むように、桜満開です。 ![]() 椿坂から眺めた満開の桜に鶴ケ城。 朝日に照らされて、赤瓦も一段と映えています。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2014-04-24 22:16
| 季節
|
Comments(2)
2013年 04月 29日
桜が開花してから寒い日が続いたせいか、桜がまだまだ咲き誇っています。 18日に満開の中で花見会を開きましたので、10日以上、咲き続けていることになります。
![]() 大手門口から入っていくと、まだまだ満開の桜が迎えてくれます。 それにしても、こんなに長く咲き続けているのは、珍しいですね。 ![]() 鶴ケ城には、結構隠れた素敵な小道があります。 本丸茶屋から内濠に沿った北側の小道も好きです。 昔の桜ケ馬場脇の道ですが、現在は車の馬場、駐車場になっています。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2013-04-29 13:21
| 季節
|
Comments(2)
2013年 04月 22日
会津若松は少々寒いですが、桜は満開の状況です。
![]() 蒲生氏郷公のお墓のある興徳寺の桜も満開です。 蒲生公も、すっかり桜に埋もれているかのようです。 ![]() 朝日にあたる鶴ケ城。 史実に基づいて赤瓦に直したのは、正解のようです。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2013-04-22 19:04
| 季節
|
Comments(2)
2012年 04月 29日
会津若松では、例年だとゴールデンウィーク前には散ってしまう桜が、今日、満開でした。
![]() 桜の花に包まれた鶴ケ城。 赤瓦に変わって、落ち着きがでてきた感じです。 ![]() 朝7時前というのに、もう人がいっぱいです。 でも、満開の桜に浮かれてしまうのは、なんともしょうがないですよね。 続きはこちらから ▲
by aizu-shirokiya
| 2012-04-29 13:39
| 季節
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||